つがる三和会

http://sanwakai.info/

福利厚生も充実し、育児休業、有給休暇を取得しやすく、また、家庭環境に応じた勤務時間の調整などについても可能な限り配慮し、生涯を通して働ける労働環境を目指しています。当法人は、高齢者や、知的障害のある方を対象とした福祉サービスを提供する事業者です。

法人基本情報

アコーディオン

法人の名称

つがる三和会

住所

弘前市大字茜町二丁目1番地2

電話番号

0172-88-8891

代表者

大井正清

認可年月日

1981年08月04日

主な施設・事業所等

  • 障害者支援施設三和の里
    (居住系サービス)
  • 三和園
    (特別養護老人ホーム)
  • 白神荘
    (特別養護老人ホーム)
  • ケアハウスいたや荘
    (軽費老人ホーム)
  • つがる三和会(ツガルサンワカイ)
  • 常源
    (有料老人ホーム)
  • 居宅介護支援事業所おのえ
    (居宅介護支援)
  • 居宅介護支援事業所城西
    (居宅介護支援)
  • 在宅介護支援センター 白神荘
    (居宅介護支援)
  • 在宅介護支援センターいたや荘
    (居宅介護支援)
  • 短期入所生活介護施設常源
    (短期入所)
  • 特別養護老人ホーム 白神荘
    (短期入所)
  • 特別養護老人ホーム三和園
    (短期入所)
  • デイサービスセンターいたや荘
    (通所系サービス)
  • デイサービスセンターおのえ
    (通所系サービス)
  • デイサービスセンター三和園
    (通所系サービス)
  • デイサービスセンター城西
    (通所系サービス)
  • グループホームいたや荘
    (グループホーム)
  • グループホームおのえ
    (グループホーム)
  • グループホーム城西
    (グループホーム)
  • ホームヘルプステーション城西
    (訪問系サービス)
  • 在宅介護支援センター三和園
    (訪問系サービス)

情報公開

現況報告書
R1財産目録
R1計算書類
R1注記
社会福祉法人紹介シート

法人詳細情報

アコーディオン

平均年齢(正規職員)

39.6 歳

年齢構成(正規職員)

10~20代 男性 32 人
女性 60 人
30~40代 男性 44 人
女性 87 人
50代以上 男性 20 人
女性 65 人

平均勤続年数(正規職員)

7.9 年

職員一人当たり人件費(正規職員)

3,005,783 円

定期昇給(正規職員)

賞与(年回数)(正規職員)

2 回

休暇・休業制度(正規職員)

有給休暇平均取得日数 6.6 日
産前産後休暇取得職員数 7 人
育児休業取得職員数 2 人
介護休業取得職員数

福利厚生

健康保険加入 正規職員及び非正規職員
厚生年金加入 正規職員及び非正規職員
労災保険加入 正規職員及び非正規職員
雇用保険加入 正規職員及び非正規職員
定期健康診断
受診率
正規職員: 100.0 %
非正規職員: 100.0 %

処遇改善加算

介護報酬
 正規職員の改善月額 11,513 円
 改善方法 手当
障害サービス等報酬
 正規職員の改善月額 5,264 円
 改善方法
子ども子育て支援制度
 正規職員の改善月額
 改善方法

理事報酬

常勤 報酬有 1 人
一人当たり 14,000,000 円
報酬無 2 人
非常勤 報酬有 3 人
一人当たり 16,667 円
報酬無

採用情報

アコーディオン

職種・資格

介護職員

勤務先

名称:特別養護老人ホーム三和園

住所:弘前市大字茜町二丁目1番地2

他施設・事業所への人事異動制度

勤務体制

日勤 8:00他~17:00他
準夜勤 10:30他~19:30他
夜勤 21:00他~翌6:00他

週休制度

その他 →(月8~9日休)

休暇・休業制度

年間有給休暇付与日数 20日
(新採用者の場合) 0日
年末年始休暇 0日
その他 有休休暇付与日数:1年6か月:11日、2年6か月:12日、3年6か月14日、4年6か月:16日、5年6か月:18日、6年6か月以上20日

新卒者給与月額(基本給)

高卒 138,000 円
短大・専門卒 144,000 円
4大卒 152,000 円

定額で支給する手当

処遇改善手当 15,000円

実費等に応じて支給する手当

通勤手当(上限18,000円)、夜勤手当、宿直手当(4,200円/回)

新卒者給与総支給月額

高卒 153,000 円
短大・専門卒 159,000 円
4大卒 167,000 円

採用後の給与総支給月額の例

採用後5年目 224,000円
採用後10年目 231,800円
採用後20年目 255,000円

退職金制度

被覆貸与

子育て支援に関する制度等の有無

育児休業制度
育児短時間勤務制度
職員配置面での配慮
その他

採用後のキャリアアップ支援

新人職員研修の実施
 採用日前の3月下旬に、社会人・介護職員としての基本に関する講義1日と、数日間の配属先実習を実施
 また、6月頃に、より詳しい内容の講義研修を1~2日実施
採用後の研修等の実施
・施設外研修
青森県老人福祉協会、青森県社会福祉協議会等主催の研修
介護福祉士・介護支援専門員・社会福祉主事等の資格に応じた研修
新任職員・中堅職員等キャリアに応じた研修
ユニットリーダー等役職に応じた研修への参加
入職後のキャリアパス
処遇改善・キャリアアップ
・資格取得受験料補助
希望者に対して1資格につき初回のみ受験料を全額補助

・資格取得奨励金
資格取得後、1資格につき1万円を支給
その他の取組

アピールポイント

施設長からのメッセージ
 資格がなくても誰にでも出来、かつ奥が深い仕事です。介護を学ぶ意欲のある方を法人で全面的に応援します。資格取得のサポート体制が整っており、受験料に対する補助金支給制度のほか、取得者に対する奨励金支給制度があります。
 どうぞお気軽にご連絡ください。
中堅職員からのメッセージ
 職員皆が入居者様にやさしく接し、協力し合いながら業務を行っている為、とても働きやすい職場です。
 ユニットによって雰囲気や業務の流れが違うため、様々な発見や気付きを得ることが出来ます。
 一緒に頑張ってみませんか。
若手職員からのメッセージ
 自分にも後輩が出来、先輩方のように頼りになる職員を目指し日々頑張っています。
 当法人は施設内研修や外部での研修へ参加することができ、介護についてたくさん学ぶことが出来ます。
 ぜひ一緒に働いてみませんか。

お問い合わせ先

所属名 社会福祉法人つがる三和会 法人本部事務局
担当者 事務局長 三上 勇逸
電話番号 0172-88-8891
ファクス 0172-33-3374
メール sanwakai@marble.ocn.ne.jp

その他

見学の有無 歓迎
実習体験 歓迎