福祉の里

http://www.fukushinosato.com

 十和田市と野辺地町において介護老人保健施設を中心に22事業を運営しております。「安・愛・温」の理念に沿って、お客様が真の安らぎを得られますよう深い愛情と、温もりの精神をもってサービスを提供しております。
 お客様同様、働いていただく職員に対しても安心して永く勤めていただけるよう、ワーク・ライフ・バランスを重視した働きやすい職場環境作りに取り組んでおります。

法人基本情報

アコーディオン

法人の名称

福祉の里

住所

青森県十和田市大字切田字横道100番22

電話番号

0176-25-1100

代表者

山本孝司

認可年月日

1993年03月25日

主な施設・事業所等

  • ボナール十和田
    (軽費老人ホーム)
  • みのり苑
    (介護老人保健施設)
  • のへじ
    (介護老人保健施設)
  • 福祉の里(フクシノサト)
  • のへじ居宅介護支援センター
    (居宅介護支援)
  • 十和田在宅介護支援センター
    (居宅介護支援)
  • 老人保健施設みのり苑
    (居宅介護支援)
  • ショートステイのへじ
    (短期入所)
  • 介護老人保健施設 のへじ
    (短期入所)
  • 老人保健施設みのり苑
    (短期入所)
  • 介護老人保健施設 のへじ
    (通所系サービス)
  • 老人保健施設みのり苑
    (通所系サービス)
  • デイサービスセンターはまなす
    (通所系サービス)
  • 十和田デイサービスセンター
    (通所系サービス)
  • グループホーム のへじ
    (グループホーム)
  • ふるさと十和田
    (グループホーム)
  • ホームヘルパーセンターのへじ
    (訪問系サービス)
  • 十和田ホームヘルパーセンター
    (訪問系サービス)
  • 十和田訪問看護ステーション
    (訪問系サービス)
  • 十和田訪問入浴サービスセンター
    (訪問系サービス)

情報公開

現況報告書
社会福祉法人紹介シート

法人詳細情報

アコーディオン

平均年齢(正規職員)

44.3 歳

年齢構成(正規職員)

10~20代 男性 12 人
女性 14 人
30~40代 男性 45 人
女性 88 人
50代以上 男性 21 人
女性 66 人

平均勤続年数(正規職員)

11.4 年

職員一人当たり人件費(正規職員)

4,394,947 円

定期昇給(正規職員)

賞与(年回数)(正規職員)

2 回

休暇・休業制度(正規職員)

有給休暇平均取得日数 9.9 日
産前産後休暇取得職員数 4 人
育児休業取得職員数 10 人
介護休業取得職員数

福利厚生

健康保険加入 正規職員及び非正規職員
厚生年金加入 正規職員及び非正規職員
労災保険加入 正規職員及び非正規職員
雇用保険加入 正規職員及び非正規職員
定期健康診断
受診率
正規職員: 96.5 %
非正規職員: 98.6 %

処遇改善加算

介護報酬
 正規職員の改善月額 44,336 円
 改善方法 基本給上乗せ、手当、一時金
障害サービス等報酬
 正規職員の改善月額
 改善方法
子ども子育て支援制度
 正規職員の改善月額
 改善方法

理事報酬

常勤 報酬有 1 人
一人当たり 27,000,000 円
報酬無
非常勤 報酬有
一人当たり 0 円
報酬無

採用情報

アコーディオン

職種・資格

介護福祉士

勤務先

名称:介護老人保健施設みのり苑

住所:十和田市大字切田字横道100番22

他施設・事業所への人事異動制度

勤務体制

日勤 8:30(7:00)~17:30(16:00)
準夜勤 11:00~20:00
夜勤 17:00~9:30

週休制度

その他 →

休暇・休業制度

年間有給休暇付与日数 20日
(新採用者の場合) 10日
年末年始休暇 0日
その他 特別休暇4日、特別休暇(慶弔)、配偶者出産休暇(2日)、産休・育休制度、介護休業制度

新卒者給与月額(基本給)

高卒 140,000 円
短大・専門卒 150,400 円
4大卒 162,400 円

定額で支給する手当

資格手当 10,000円
処遇改善手当 3,000円

実費等に応じて支給する手当

通勤手当、住宅手当、夜間勤務手当、超過勤務手当、介護職員処遇改善加算に伴う手当 等

新卒者給与総支給月額

高卒 153,000 円
短大・専門卒 163,400 円
4大卒 175,400 円

採用後の給与総支給月額の例

採用後5年目 150,000円
採用後10年目 160,000円
採用後20年目 200,000円

退職金制度

被覆貸与

子育て支援に関する制度等の有無

育児休業制度
育児短時間勤務制度
職員配置面での配慮
その他 子の看護休暇制度
子育てサポート企業認定事業主

採用後のキャリアアップ支援

新人職員研修の実施
○新人研修(2日間の日程で開催)
(内容)
法人内施設見学、法人内のルール等について、ISO9001について、接遇等について、介護保険制度について、食事・栄養について 等
○OJT
先輩職員に付いて業務内容、介護技術等を習得する。
採用後の研修等の実施
○内部研修
  認知症について、感染症について、コンプライアンス
  と職業倫理について、腰痛予防について 等
○外部研修
  認知症介護実践者研修、老健大会 等
○研修レター(毎月配信)
  資格取得、自己啓発のための研修等の情報
入職後のキャリアパス
介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級等)
   ↓
実務者研修
   ↓
介護福祉士⇒専門分野へ
   ↓
介護支援専門員⇒施設、居宅系CMへ
   ↓
社会福祉士⇒相談員、主任介護支援専門員等へ
処遇改善・キャリアアップ
○正職員への転換制度
○資格取得のための受験対策講座の開催
〇資格取得のための講座受講のための勤務シフト、
  休暇の優先的な調整
○資格取得費用助成制度
 (無利子もしくは返還義務:無)
その他の取組
○力量判定
 各職員の力量を判定し、課題を設定し、面談により各職員の希望等をふまえて研修計画を策定し、力量向上に努めています。

アピールポイント

施設長からのメッセージ
  「ケアハウスボナール十和田」は、十和田市の中心部に位置し、周辺には日本の道百選の官庁街通りや市役所、病院、大型スーパー、郵便局、公園等が有り、徒歩でも利用できる静かな環境にあり、八甲田連邦も眺めることが出来ます。
 ケアハウス入居者定員30名の他、定員50名の十和田デイサービス、訪問介護事業所、居宅介護支援事業所、在宅介護支援センターが併設されています。
 毎日の食事は「食材五色バランス健康法」を取り入れて提供しており、ケアハウスや通所の利用者様から美味しい!と評判です。
 独り暮らしをしているけど、3度の食事の準備が大変になってきたな~とか、見守りがあると安心だな~と思われている方がいらっしゃいましたら、どうぞ、お気軽にお問合せ下さい。入居体験ができる部屋も準備しております。
中堅職員からのメッセージ
 入職して1年間は介護員として勤務し、利用者様との接し方や基本的な介護技術を学び、2年目からは支援相談員として相談援助業務を行っています。利用者様の笑顔に接しながら日々の業務にやりがいを感じています。
興味のある研修会に参加させていただき、介護支援専門員のほか様々な資格を取得することもできました。
 また、妻の出産時にも休暇を取得させていただき、公私ともに充実した毎日を送ることができています。
若手職員からのメッセージ
 高校では、福祉系列を選択し勉強してきました。卒業後、福祉の里に就職し、実際に現場で利用者様の介助を経験する中で、いろいろな技術を学ことができています。
 また、利用者様との談笑の時間や「ありがとう」の言葉に日々やりがいを感じています。
 現在は、介護福祉士取得に向けての勉強と仕事の両立を頑張っています。

お問い合わせ先

所属名 統括本部 人事部
担当者 部長 小笠原 尚子
電話番号 0176-25-1100
ファクス 0176-25-1115
メール rouken-minori@fukushinosato.com

その他

見学の有無 歓迎
実習体験 歓迎

就職前ボランティア、アルバイトの受入実績あり