宏仁会

http://koujinkai-seifu.com

法人基本情報

アコーディオン

法人の名称

宏仁会

住所

東津軽郡平内町大字小湊字薬師堂63-23

電話番号

017-755-5531

代表者

長根 祐子

認可年月日

1982年08月02日

主な施設・事業所等

  • 特別養護老人ホーム清風荘
    (特別養護老人ホーム)
  • 特別養護老人ホーム夜越山倶楽部
    (特別養護老人ホーム)
  • 清風荘ケアハウス
    (軽費老人ホーム)
  • ケアサポートステーション清風荘
    (居宅介護支援)
  • 小規模多機能型居宅介護清風荘
    (小規模多機能型)
  • 特別養護老人ホーム 清風荘
    (短期入所)
  • 特別養護老人ホーム夜越山倶楽部
    (短期入所)
  • デイサービスセンター夜越山
    (通所系サービス)
  • 清風荘グループホーム
    (グループホーム)
  • 清風荘訪問看護ステーション
    (訪問系サービス)
  • ヴァンピュール南青森
    (有料老人ホーム)
  • 小規模多機能型居宅介護ヴァンピュール南青森
    (小規模多機能型)
  • ケアサポートステーション清風荘デイサービス
    (通所系サービス)
  • 清風荘ホームヘルパーステーション
    (訪問系サービス)
  • 平内町在宅介護支援センター
    (居宅介護支援)
  • きらきら保育園
    (保育所)
  • 好醫院

情報公開

現況報告書

法人詳細情報

アコーディオン

平均年齢(正規職員)

37.6 歳

年齢構成(正規職員)

10~20代 男性 5 人
女性 18 人
30~40代 男性 8 人
女性 31 人
50代以上 男性 2 人
女性 29 人

平均勤続年数(正規職員)

11.3 年

職員一人当たり人件費(正規職員)

0 円

定期昇給(正規職員)

賞与(年回数)(正規職員)

2 回

休暇・休業制度(正規職員)

有給休暇平均取得日数 9.8 日
産前産後休暇取得職員数 1 人
育児休業取得職員数 3 人
介護休業取得職員数

福利厚生

健康保険加入 正規職員及び非正規職員
厚生年金加入 正規職員及び非正規職員
労災保険加入 正規職員及び非正規職員
雇用保険加入 正規職員及び非正規職員
定期健康診断
受診率
正規職員: 100.0 %
非正規職員: 100.0 %

処遇改善加算

介護報酬
 正規職員の改善月額 62,617 円
 改善方法 手当・賞与
障害サービス等報酬
 正規職員の改善月額
 改善方法
子ども子育て支援制度
 正規職員の改善月額 10,155 円
 改善方法 手当

理事報酬

常勤 報酬有 2 人
一人当たり 0 円
報酬無
非常勤 報酬有 4 人
一人当たり 0 円
報酬無

採用情報

アコーディオン

職種・資格

介護職員

勤務先

名称:特別養護老人ホーム清風荘

住所:青森県東津軽郡平内町小湊字薬師堂63番地23

他施設・事業所への人事異動制度

勤務体制

日勤 8:30~17:30
準夜勤
夜勤 20:30~9:00

週休制度

その他 →(1か月単位変形労働時間制)

休暇・休業制度

年間有給休暇付与日数 10日
(新採用者の場合) 10日
年末年始休暇
その他

新卒者給与月額(基本給)

高卒 150,400 円
短大・専門卒 152,900 円
4大卒 172,300 円

定額で支給する手当

実費等に応じて支給する手当

通勤手当、夜勤手当、待機手当、超過勤務手当

新卒者給与総支給月額

高卒
短大・専門卒
4大卒

採用後の給与総支給月額の例

退職金制度

被覆貸与

子育て支援に関する制度等の有無

育児休業制度
育児短時間勤務制度
職員配置面での配慮
その他

採用後のキャリアアップ支援

新人職員研修の実施
3月末:合宿研修(2泊3日)
4月:基礎介護技術研修(ケアマニュアルの習得)
5月~9月:OJT研修(日勤・夜勤の習得)
採用後の研修等の実施
介護福祉士の取得支援
認知症介護実践者研修の受講
認知症介護実践リーダー研修/介護福祉士ファーストステップ研修/ユニットリーダー研修の受講
認知症対応型サービス等事業者管理者研修の受講 など
入職後のキャリアパス
介護員
→サブリーダー/ユニットリーダー
→フロアリーダー/小規模事業所の管理者
→特養 施設長
処遇改善・キャリアアップ
定期昇給、処遇改善手当の支給、各種研修受講の支援、資格取得支援、指導面談(人事考課)の実施等
その他の取組
【資格等の取得支援について】
介護職員初任者研修受講費用の助成
実務者研修受講費用の助成
介護支援専門員 実務研修、更新研修等の受講費用の助成など

アピールポイント

施設長からのメッセージ
職員が安心して働き続けられるよう有給休暇の取得、産休・育休・時短勤務等の制度も充実しています。お互いを尊敬し合える職場で、一緒に働いてみませんか?
中堅職員からのメッセージ
「そのひとらしさ」をモットーに、ご家族がご利用者を【大切にしたい】という想いと、ご利用者が【あずましく】生活するための架け橋となるお手伝いが出来るよう一緒に頑張りましょう!!
若手職員からのメッセージ
介護の知識や技術が全くない中で就職したのですが、実際にケアを学んでいく中で、私が困っていると、先輩指導者が声をかけてくれ、何が大変で、どうしたら良いのかを一緒に考えてくれました。一人で悩むことなく、ありのままの自分で大丈夫です!

お問い合わせ先

所属名 総務
担当者 吉本 芙美
電話番号
ファクス
メール info@koujinkai-seifu.com

その他

見学の有無 応相談
実習体験 応相談